今、私たちができることを。
2011年3月。東日本大震災の被災地に対する支援の輪が日本中に広がっていた。その時、内海産業が考えたのは「支援」でなく「応援」することだった。「今、私たちができること」をキーワードに、東北地方のビジネスを盛り上げようと、東北地方の産品を、お客様に販促物として使ってもらう取り組みを始めた。中心メンバーの一人であった酒井は言う。
「真っ先に思い浮かんだのは、カタログにたくさんの東北の産品を掲載することでした。ところが、3月は、私たちのカタログの最新版が出たばかり。次のカタログまで待っていたら7月になってしまう。こういうときには、スピードが重要です。そこで、カタログ外で情報を発信することにしたんです。」
カタログとは別に、東北地方の産品だけを集めた見開きのチラシを作り、「復興応援プロジェクト」として、お客様向けに発行したのだ。プロジェクトチームは毎週のようにミーティングを重ねた。東北のメーカーを次々に当たり、掲載の許可を得た。その結果、ラーメン・牛タンなどの食品から「起き上がり小法師」「あかべこ」などの民芸品まで、数多くの商品を紹介し、多くのお客様の販促物となり、好評をいただいた。
また、同時に被災地への寄付金付き商品の取り扱いもスタート。エコロジー関連商品を中心に豊富な品揃えが人気となる。さらに、多くの来場者が集まる大手電器メーカーの合同展示会では岩手県産品の即売会も企画、実施し、当日は盛況となった。
プロジェクトメンバー